糖尿病内科 糖尿病内科
診療内容 診療内容
ファミリークリニックしいなまちでは、患者さまにあわせた日本糖尿病学会認定専門医による診療を行います。

糖尿病とは

ひとことでいうと、血管内の糖(血糖)を分解・処理できなくなる病気です。
その結果として高血糖となり、以下の二つの病態が身体の中で起こります。
  1. 糖を利用できないことでのエネルギー不足に起因する体調不良
  2. 血液中(血管内)に多く残った糖分が血管を壊してしまうことに
    起因する各種合併症

多くの人は、暴飲暴食や運動不足、ストレスなどの日々の生活が要因で発症していきます。
糖尿病の初期症状は、痛みなどの自覚症状がなく気が付きにくいことがほとんどです。
自分はまだ糖尿病じゃないから大丈夫と思っている方も糖尿病または、糖尿病予備軍なのかもしれません。

以下の症状がある場合は、一度ご来院されることをお勧めいたします。

  • 飲んでも飲んでものどが渇く
  • 尿の量・回数が多い
  • 体重の急激な減少
  • 全身がだるく、疲れやすい
  • 尿が泡立つ
  • よく立ちくらみがする
  • 手足のしびれを感じる
  • 目がかすむ
  • インポテンツ
  • 月経異常

※当クリニックでは、低血糖症状の診療も行っています。

糖尿病の絵物語

★下のタブを切り替えるとそれぞれの紙芝居が見られます★
  • 糖尿病って?
  • 尿糖発生の秘密
  • ケトン体の発生
  • HbA1cとは?
  • 急性合併症(易感染、創傷治癒障害)
  • 動脈脈硬化の成り立ち
  • 三大合併症
  • 動脈硬化症

糖尿病の分類

1型糖尿病

ウイルスなどを契機に突然膵臓からインスリンが分泌されなくなる結果、糖を処理できなくなることで発症します。インスリンの絶対的不足が前提であり、インスリンの補充を発症当時から必要とします。食事・運動療法の必要はなく、インスリン療法を生活にあわせて如何に使いこなすかが重要となります。

2型糖尿病

日本人の糖尿病の約95%を占めます。遺伝による糖の分解・処理能力の上限を持ち、血管内の糖の分解・処理能力と日々の生活があっていないことで発症します。インスリン抵抗性の改善から治療を開始し、必要によりインスリンを補充します。いかに合併症を出現させないようにするかが目標となります。

肥満を伴う2型糖尿病

メタボリックシンドローム(内臓肥満)に起因して発症する糖尿病です。他の糖尿病と比べ、動脈硬化性疾患(心筋梗塞・脳梗塞)が若年期より起こりやすいため、動脈硬化の予防に重点が置かれます。(糖尿病管理は2型糖尿病と同じです)

妊娠糖尿病

胎児・胎盤の成長に伴う母体の血糖値が上昇することで発症します。胎児を安全に出産する、また胎児の体質決定のためにも妊娠周産期の血糖管理が必要となります。食事療法(6分食)から治療開始しますが、薬物療法はインスリン注射のみとなります(胎児への安全性のため)。

インスリンとは?

吸収された食べ物・糖分はまず血液とともに血管に流れていきます。
糖分は各種臓器に吸収され体を動かすエネルギーとなります。
その糖分をエネルギーに変える働きをするのが膵臓から分泌される「インスリン」と呼ばれるホルモンです。
糖尿病は、このインスリンの異常により血糖値の調節が正常にできないことによりおこります。

糖尿病の合併症

糖尿病は治る病気ではありません。そして、糖尿病を放っておくと眼の病気や動脈硬化などの合併症がいつか必ず芽を出してしまいます。

糖尿病の合併症を起こさない為にも定期的な健診を受けることで早期発見に努めると共に、検査で血糖値が高かったり、治療が必要といわれたことがあった際は必ず早期治療を行うようにしましょう。

3大合併症

糖尿病の慢性合併症の原因は,血管が壊れることに由来します(動脈硬化の項参照)。糖尿病の3大合併症と呼ばれる糖尿病特有の合併症は,神経・眼・腎臓です。“し・め・じ”で覚えましょう。

①神経障害(感覚神経・自律神経障害)

糖尿病の神経の病気は、糖尿病の発症から約1~5年で出てきます。そして影響を受ける神経は、感覚神経と自律神経です。糖尿病の神経障害では、運動神経は障害されず、麻痺がでることはありません。感覚神経のうち、特に触ったものを感じる『触覚』と熱い・痛いなどを感じる『温痛覚』が影響を受けます。自律神経が障害されると、便秘や下痢などの便通異常、立ちくらみ、インポテンツや排尿障害などがあらわれます。

②眼の病気(網膜症)

糖尿病をわずらってから、5~10年くらいたつと、眼の合併症が出てきます。糖尿病による失明は、日本で緑内障についで2番目に多いです。
糖尿病と診断された方は、定期的に眼底検査を行いましょう。

③腎臓の病気(腎症)

糖尿病を患い、10年以上が経過すると、腎臓に影響が出てきます。腎臓の役目は尿を作ることです。
腎臓が悪くなると、体のむくみを感じたり、尿がすごく泡立つようになったりします。更に進行し尿がなかなか出なくなると、身体の中に水分や尿毒素がたまり、呼吸苦や体調不良が著明となり人工腎臓(透析)が必要となります。

糖尿病の治療法

糖尿病の治療法は、3つに分類されます。
食事療法、運動療法、薬物療法です。
可能な限り食事療法が基本となり、食事の量やまとめて食べないことや早食いをしないように気を付ける必要があります。

アクセス

医院名 ファミリークリニック しいなまち
診療科目 内科・小児科・糖尿病内科
所在地 〒171-0052
東京都豊島区南長崎1丁目25-26ファーマシティⅡ2F
電話番号 03-6908-2234
受付時間 日/祝
AM9:00~PM12:45
PM3:00~4:00
(予防接種・乳児健診)
予約制
PM4:00~6:30

※土曜日は9時からの診療となります

医師の都合により診療時間が変更となることがあります。
来院の際は『今月の診療時間の変更』をご確認ください。
PM3:00~4:00は乳児健診・予防接種・各種検査[予約制]
※予防接種をPM3:00~4:00以外のお時間にてご希望の方は、ご遠慮なくご相談ください。
※予防接種後は、必ず30分間院内で経過観察させていただきますのでお時間に余裕を持ってご来院ください。